NFTの始め方を初心者向けにわかりやすく解説【OpenSea】

こんにちは。おもち(@omochibigaku)です。
このページでは、知識ゼロの初心者の方向けにNFT(エヌ・エフ・ティ)をはじめる方法についてわかりやすく解説していきます。

作業量は多めだけど、1つずつ一緒にやっていこう!
むずかしい言葉はつかわず、できるだけわかりやすく解説していくので安心してください。
NFT(エヌ・エフ・ティ)の始め方:6つの手順概要
まずは手順を確認しておきましょう。
- 口座を開設する
- お財布をつくる
- OpenSeaに登録する
- コインを買う
- コインをお財布に送る
- NFTを買う
こんな感じ。
参考までに専門用語でいいかえると
- 暗号資産取引で口座を開設する
- MetaMask(メタマスク)をダウンロードする
- OpenSeaでアカウント設定をする
- ETH(イーサ)を購入する
- ETHをMetaMaskに送金する
- ガス代(手数料)を払ってNFTアートを買う
になります。

専門用語は自然に覚えるので、いまは無理に覚えなくてOKだよ!
それでは順番に解説していきます。
STEP1.暗号資産取引所で口座を開設しよう

NFTアートを買うためには、暗号資産が必要です。
『仮想通貨』と『暗号資産』は名前が違うものの意味はおなじです。法律で『仮想通貨』のことを『暗号資産』とよびましょうと決まりました。なのでこのページでは『仮想通貨』のことを『暗号資産』といっています。
具体的には『ETH(イーサ)』という種類の通貨を手に入れる必要があります。


『ビットコイン』ではなく『イーサ』を買っていくよ!
イーサは『暗号資産取引所』で購入できます。
暗号資産取引所は、自分のお好きなところをつかえばOK!参考までに、私は送金手数料が無料の『GMOコイン』をつかっています。
取引所によっては1回の送金手数料が1,000~2,000円ほどかかります!
口座開設には3~5日ほどかかるので、早めに申し込むのがおすすめです。
GMOコインで口座を開設する方法については、こちらをどうぞ。

もし、いますぐ始めたい!という方がいましたら『ビットフライヤー』がおすすめです!送金手数料はかかるものの『最短10分』という驚異的な速さで口座開設できます。
ビットフライヤーで口座を開設する方法はこちらです。

STEP2.MetaMask(メタマスク)をダウンロードしよう

口座開設の審査を待っているあいだに、イーサをいれるためのお財布を作りましょう。

このお財布がないとNFTがはじめられないよ!
お財布の作り方はとっても簡単で、MetaMask(メタマスク)をパソコンにダウンロードするだけ。


きつねマークが目印だよ!
メタマスクは偽物がでまわっているので、必ず正しいURLからダウンロードしてください。偽物をダウンロードして、資産が盗まれる人がいるので要注意です!
メタマスクをダウンロードする方法については、こちらでくわしく解説しています。

STEP3.OpenSea(オープンシー)でアカウント設定をしよう

口座開設の審査を待っているあいだに、OpenSea(オープンシー)でアカウント設定をすませておきましょう。
アカウント設定といっても、OpenSeaをひらいてメタマスクを接続するだけでOK!時間がある方は、アカウント情報まで登録してもよいかと。

メタマスクを接続することで、OpenSeaが使えるようになるよ!
OpenSeaでアカウント設定する方法についてはこちらのページをどうぞ。

STEP4.暗号資産取引でETH(イーサ)を購入しよう

口座開設の審査が完了したら、取引所に日本円を入金して、さっそくイーサを買っていきましょう。
日本円は、買いたいNFTの価格+送金手数料(GMOコインの場合は無料)+購入時に払うガス代(多く見積もって2,000円ほどあればOK)を入金してください。
暗号資産は価格の変動があるため、短期間で価格が大幅に下がる場合があります。初心者の方はいきなり大きなお金から始めるのではなく、必要最低限のお金から始めましょう。

なくなってもしょうがないと思える金額から始めるのがおすすめだよ!
GMOコインでイーサを購入する方法についてはこちらのページでくわしく解説しています。

ビットフライヤーでイーサを購入する方法はこちらをどうぞ。

STEP5.ETH(イーサ)をMetaMask(メタマスク)に送金しよう

イーサが買えたら、STEP2でつくったメタマスクに送金していきましょう。
やり方はとっても簡単で、取引所で送りたい相手先(メタマスクのウォレットアドレス)と送りたい数量を指定して送金すればOK!

A銀行からB銀行へお金を振り込むイメージだよ!
ウォレットアドレスをまちがえると、イーサがなくなるので要注意です!
GMOコインからメタマスクに送金する方法は、こちらのページでくわしく解説しています。

ビットフライヤーからメタマスクに送金する方法はこちらをどうぞ。

STEP6.OpenSeaでNFTを購入しよう

メタマスクにイーサが入ったら、さっそくNFTを買いにいきましょう。

メタマスクにいくら入っているかは、ウォレットアドレスの下にある数値で確認できます。
NFTの買い方については、こちらのページにくわしくまとめました。

自分でNFTアートを作りたい方は、こちらのページをどうぞ。


一緒にNFTの世界を楽しんじゃおう!