こんにちは。おもち(@omochibigaku)です。
このページではウォレット管理に便利な『DeBank(デバンク)』でアカウントをつくる方法についてわかりやすく解説していきます。
2022年1月、DeBankにWeb3系分散型ソーシャルグラフ機能がつきました!
メタマスクを新しくインストールして複数のウォレットを管理する方法
STEP1.DeBankの公式サイトをひらこう

DeBankの公式サイトをひらきます。
トップ画面がひらいたら、画面右上にある『Login via web3 wallet』ボタンをクリック。
STEP2.MetaMaskと接続しよう

MetaMaskがひらくのでパスワードを入力して『ロック解除』ボタンをクリック。

『次へ』ボタンをクリック。

『接続』ボタンをクリック。
STEP3.本人確認の署名をしてDeBankにログインしよう

MetaMaskと接続すると画面右上にウォレットアドレスが表示されるようになります。
ウォレットアドレスが表示されたボタンをクリック。

『Verify』ボタンをクリック。

つづけて『Verify』ボタンをクリック。

メッセージの内容をきちんと確認して『署名』ボタンをクリック。
メタマスク内のメッセージはコピペして『DeepL翻訳』などをつかって内容を確認するのがおすすめです!

これでDeBankにログインすることができました。
STEP4.DeBankと紐づけよう

ウォレットアドレスが表示されたボタンをクリック。
『Settings』を選択。

こちらの画面がひらきます。
DeBankとEmailを紐づけよう

DeBankとメールアドレスを紐づけていきます。

メールアドレスを入力。

『Save』ボタンをクリック。

メッセージの内容をきちんと確認して『署名』ボタンをクリック。

つづいてTwitter認証をしていきます。
『Verify Email』ボタンをクリック。

『Get code』ボタンをクリック。

登録したアドレスあてにコードが記載されたメッセージが届きます。

メールに記載されているコードを入力。

『Confirm』ボタンをクリック。

『added』が表示されたらOK!

Emailのところに緑色で『Verified』マークがつきました。
DeBankとTwitterを紐づけよう

つぎはTwitterを紐づけていきます。
Twitterの右側にある『Add Twitter』ボタンをクリック。

Twitterのアカウント名、またはTwitterプロフィールページのURLをコピペします。

コピペできたら『Save』ボタンをクリック。

メッセージの内容をきちんと確認して『署名』ボタンをクリック。

つづけてTwitter認証をしていきます。
Twitterの右側にある『Verify Twitter』ボタンをクリック。
TwitterのプロフィールページにDeBankのリンクをはりつづける必要があります!それが難しい方はとばしてください。

赤字で表示されているURLの下にある『Copy link』をクリック。

Twitterのプロフィール画面にある『プロフィールを編集』ボタンをクリック。
ウェブサイトの項目にコピーしたURLを貼りつけます。

DeBankにもどり『Verify』ボタンをクリック。

『added』が表示されたらOK!

Twitterのところに緑色で『Verified』マークがつきました。
DeBankとGitHubを紐づけよう

DeBankとGitHub(ギットハブ)を紐づけていきます。
『Add GitHub』ボタンをクリック。
GitHubを実際につかっていないと連携できたとしてもすぐに解除されるので注意です!

GitHubのプロフィールページURLをコピペしてから『Save』ボタンをクリック。

メッセージの内容をきちんと確認して『署名』ボタンをクリック。

つづいてGitHub認証をしていきます。
『Verify Github』ボタンをクリック。
GitHubのプロフィールページにDeBankのリンクをはりつづける必要があります!それが難しい方はとばしてください。

赤字で表示されているURLの下にある『Copy link』をクリック。

GitHubのプロフィールページをひらきましょう。
ひらいたらアイコンの下にある『Edit profile』ボタンをクリック。

Bioのどこかでもいいのでコピーしたリンクを貼りつけます。
『Save』ボタンをクリック。

GitHubプロフィールページにDeBankのリンクが貼れました。

DeBankにもどり『Verify』ボタンをクリック。

GitHubのところに緑色で『Verified』マークがつきました。
STEP5.アイコンを設定しよう

アイコンを設定していきましょう。
画面右上にあるウォレットアドレスが表示されたボタンをクリック。
『My Profile』を選択。

プロフィール画面がひらきます。

アイコンマークにカーソルをもっていくと『Edit』が表示されるので、そちらをクリック。

自分がもっているNFTをアイコンにつかいたい場合は『NFTs』から画像を選択。
こちらのページにリストされているのみです!現在、少しずつ追加されています。
アイコンにできるNFTコレクションはNFTではなく自分の好みの画像をアイコンにつかいたい場合は『Upload Avatar』をクリック。
画像が選択できたら『Save』ボタンをクリック。

これでアイコンが設定できました。
STEP6.アカウントIDを設定しよう

プロフィールページのアイコンのとなりに表示されている『No ID』をクリック。

『Mint your ID』ボタンをクリック。
2022/02/23現在、アイコンIDを設定できるのはランキングが10,000以内の方のみです!時間とともに設定できる範囲が広がっているので定期的にチェックしてみてください!

IDにしたい文字列を入力します。
注意点はこちら。
- 1度設定したIDは変更できない
- アンダースコア『_』はつかえない
- 大文字、小文字、数字がつかえる
- 『Jack』『jack』『JACK』は別々に認識される
- 文字数は4~15文字

文字列が入力できたら『Next』ボタンをクリック。

まちがえていないか確認したら『Confirm』ボタンをクリック。

『added』が表示されたらOK!

入力した文字列が表示されます。

プロフィールページでも確認しておきましょう。
STEP7.気になる人をフォローしよう

画面左下にある『Web3 Social Ranking』ボタンをクリック。

イロイロな人がランキング形式で表示されているので気になる人がいたらフォローしよう!
以上、Web3系分散型ソーシャルグラフ機能がついているDeBnkでアカウントをつくる方法についてでした。