NFTお役立ち情報

人気NFTがクレジットカードで買える!【Pie(パイ)】NFTの買い方をわかりやすく解説

omochi

こんにちは。おもち(@omochibigaku)です。

こちらのページでは、世界最大級のNFT専門店であるOpenSea(オープンシー)で販売されている人気NFTアートをクレジットカードで購入する方法について、わかりやすく解説していきます。

おもち
おもち

暗号資産がなくてもNFTが買えちゃうよ!

こんかいは『Pie(パイ)』をつかって、日本トップNFTコレクション『CryptoNinja Partners』のNFTを買っていきます。

Pie(パイ)は、OpenSea(オープンシー)で販売されているNFTアートをクレジットカードで購入できるサービスです!

おもち
おもち

2022年8月現在、27種類のコレクションからNFTが買えるよ!

サービスの特徴

  • 口座開設なし
  • 暗号資産が不要
  • 数分から1時間ほどでNFTがとどく
  • サービス手数料がかかる

こんな感じ。

サービスを利用する人の混み具合によって、NFTが届くまでの時間は大幅にかわります!

めんどうな口座開設や暗号資産の取り扱いがないので便利です。

おもち
おもち

日本円で買えるのはうれしいよね!

参考までに、私の場合は購入をリクエストしてから約30分後にサービス代行者がOpenSea(オープンシー)で作品を購入していました。

サービスを利用する人が多いときは、待っている間に他の人に買われる可能性もあるため、ほしい作品が買えないこともあるかもしれません。

購入をリクエストしたNFTが買えなかった場合は、きちんと返金してくれます!

私がクレジットカード決済したときの価格は、

  • OpenSeaで表示されていたNFTアートの販売価格:0.24ETH(現時点で約60,960円)
  • 実際のクレジットカード決済:70,293円

差額が約9,000円ほどでした。

差額分にはサービス手数料やクレジット会社への手数料などが含まれています。

おすすめする人

  • NFTがどんなものか試し買いをしたい
  • 面倒なことはしたくない
  • 法人での口座開設がむずかしい

こんな人におすすめなサービスとなっています。

NFTをクレジットカードで買う手順

  • NFTをいれるためのウォレット(お財布)を用意する
  • 買いたいNFTアートをさがすウォレットとクレジットカードの情報を入力する
  • NFTアートがウォレットにとどく

こんな感じ。

それではさっそく買っていきましょう!

おもち
おもち

すでにメタマスクをもっている方はSTEP2に進んでね!

STEP1.NFTをいれるためのウォレット(MetaMask:メタマスク)を手に入れよう

まずはNFTをいれるためのウォレット(お財布)を手に入れましょう。

おもち
おもち

ウォレットは『メタマスク』と呼ばれているよ!

やり方はとっても簡単!

MetaMask(メタマスク)をパソコンにダウンロードするだけ。

くわしくはこちらをどうぞ。

あわせて読みたい
MetaMask(メタマスク)をChromeにダウンロードしてウォレットを作成する方法
MetaMask(メタマスク)をChromeにダウンロードしてウォレットを作成する方法

STEP2.【Pie(パイ)】で買いたいNFTアートをさがそう

メタマスクが用意できたら『Pie(パイ)』の公式サイトをひらきましょう。

トップページには人気NFTコレクションがならんでいます。

こちらの『もっと見る』ボタンをクリックすると、さらにイロイロなNFTコレクションが表示されるようになります。

買いたいNFTコレクションを見つけたら『もっと見る』ボタンをクリック。

おもち
おもち

こんかいは『CryptoNinja Partners(CNP)』のNFTを買っていくよ!

NFTコレクションのページがひらきました。

下向き矢印がある場合はクリックすると、

NFTコレクションの詳細が表示されます。

参考までに、英語が苦手という方は全文をコピーして、

DeepL』という翻訳ツールにはりつけましょう。

おもち
おもち

自然な翻訳をしてくれるのでとっても便利!

たくさんのNFTアートがならんでいます。

買いたいNFTアートがみつかったら画像をクリック。

STEP3.MetaMask(メタマスク)とクレジットカードの情報を入力しよう

買いたいNFTアートのページがひらきました。

内容を確認して『購入手続きへ』ボタンをクリック。

MetaMask(メタマスク)のウォレットアドレスを入力しよう

まずは『送り先情報入力』から。

送り先のウォレットアドレスに、STEP1で手に入れたメタマスクのウォレットアドレスをコピペしていきます。

おもち
おもち

ウォレットアドレスはメタマスクをひらくと簡単にコピーできるよ!

Google Chromeをひらいて画面右上にでてくる『拡張機能』ボタンをクリック、つづけて『MetaMask』をクリック。

パスワードを入力して『ロック解除』ボタンをクリック。

メタマスクがひらいたら、アカウント名の下にあるウォレットアドレスにカーソルをもっていきクリック。

おもち
おもち

これでウォレットアドレスがコピーできたよ!

『Pie(パイ)』にもどってウォレットアドレスをコピペします。

つづいてメールアドレスを入力。

メールアドレスが入力できたら『カード情報入力に進む』ボタンをクリック。

クレジットカードの情報を入力しよう

つぎは『カード情報入力』です。

クレジットカード情報を入力していきましょう。

つかえるカードの種類は

  • VISA
  • Mastercard
  • American Express

となっています。

クレジットカード情報が入力できたら『ご注文内容の確認へ進む』ボタンをクリック。

入力情報を確認しよう

入力した情報にまちがいがないか確認していきましょう。

送り先のウォレットアドレスとメールアドレスの内容を確認。

修正したいときは『修正する』ボタンをクリック。

クレジットカード情報を確認。

こちらも、修正したいときは『修正する』ボタンをクリック。

『注意事項』と『利用規約』にざっと目をとおします。

チェックボックスにチェック。

『購入リクエスト』ボタンをクリック。

しばし待ちます。

『購入リクエストを受け付けました!』と表示されたらOKです!

すぐに『購入リクエストを受け付けました』というメールがとどきます。

STEP4.NFTアートがMetaMask(メタマスク)に送られてくるのを待とう

いま『購入リクエスト完了』が緑色になっています。

しばらく待つと『アイテム購入完了』が緑色になりました。

おもち
おもち

私の場合は、30分ほどでアイテムが購入されたよ!

さらに待つと『ウォレットに送付中』が緑色になりました。

おもち
おもち

購入完了から10分ほど待ったよ!

そしてさらに待つと『ウォレットに送付完了』が緑色になりました。

おもち
おもち

送付中から12分ほどで緑色になったよ!

STEP5.NFTアートが届いたかOpenSea(オープンシー)をひらいて確認しよう

NFTアートがちゃんと届いたか、OpenSea(オープンシー)で確認しましょう。

OpenSeaのアカウント設定がまだの場合は、さきにこちらのSTEP2までを済ませてください。

あわせて読みたい
超初心者向け【OpenSeaの始め方】アカウントの登録から設定まで|NFTアートをつくろう
超初心者向け【OpenSeaの始め方】アカウントの登録から設定まで|NFTアートをつくろう

OpenSeaのプロフィールページをひらいて購入したNFTアートが表示されていればOKです!

参考までに画像をクリックしてみましょう。

NFTアートの詳細ページがひらきます。

作品名の下に『Owned by you』と表示されているはずです。

おもち
おもち

このNFTアートは自分のものという証だよ!

ABOUT ME
おもち
おもち
フリーランスデザイナー
ファッションデザイン分野10年。グラフィックデザイン3年。

2021年4月からNFTの世界へ。
TwitterとYouTubeにて初心者向けにNFT講座を発信。セミナー受講者400名以上。

NinjaDAOにて名誉職である『マスター忍者』に就任。日本を代表するNFTコレクション『CNP』のコントリビューター。
記事URLをコピーしました