MetaMask(メタマスク)でNFTを表示させる方法|PCブラウザ版(Chrome)

こんにちは。おもち(@omochibigaku)です。
こちらのページでは、PCブラウザ(Chrome)版のMetaMask(メタマスク)で所有しているNFTを表示させる方法についてわかりやすく解説していきます。

ついにメタマスクでNFTが表示できるようになったよ!
STEP1.MetaMask(メタマスク)をひらこう

まずはMetaMask(メタマスク)をひらきましょう。
画面右上にある拡張機能マークをクリックして『MetaMask』を選択。

パスワードを入力して『ロック解除』ボタンをクリック。
STEP2.メタマスクの設定を変更しよう

メタマスクがひらいたら、右上にあるアイコンをクリック。

『設定』をクリック。

『実験的』をクリック。

下にスクロールすると『NFTを自動検出』が表示されます。

そちらのスイッチをオンにします。


スイッチが青色になって『オン』と表示されればOK!
STEP3.NFTをインポートする画面をひらこう

メタマスクをひらきなおして『NFT』をクリック。

こちらの画面が表示されます。

『NFTをインポート』をクリック。

表示させたいNFTのコントラクトアドレスとトークンIDを入力していきます。
STEP4.表示させたいNFTのコントラクトアドレスを入力しよう

まずはコントラクトアドレスから。

OpenSeaをひらいて表示させたいNFTの詳細画面をひらきます。

下にスクロールして『Details』の下向き矢印をクリック。

『Contract Address』の右側にあるアドレスをクリック。

そうすると、イーサスキャンがひらきます。
画面左上にある『Contract』のアドレスの右側にあるコピーマークをクリック。

これでコントラクトアドレスがコピーできたよ!

メタマスクにもどって『アドレス』にコピーしたコントラクトアドレスを貼りつけます。
STEP5.表示させたいNFTのトークンIDを入力しよう

つづいて、トークンIDを入力していきます。

表示させたいNFTのDetailsにある『Token ID』をコピー。

メタマスクの『トークンID』に貼りつけます。
STEP6.メタマスクにNFTを表示させよう

すべて入力できたら『追加』ボタンをクリック。

これでメタマスクにNFTを表示させることができました。

追加で表示させたいときは『NFTをインポート』をクリック。

おなじ作業をくりかえすよ!

NFTはコレクションごとに表示されます。

コレクション名の右側にある下向き矢印をクリックすると、

おりたたんで表示することもできます。

お好きなNFTを表示させてね!