エアドロされたNFTがみあたらないときの対処法【OpenSea】NFTアートをUnhide(表示)/Hide(非表示)する方法

こんにちは。おもち(@omochibigaku)です。
このページではエアドロされたはずのNFTがみあたらないときの対処法として、OpenSeaでNFTアートを表示/非表示する方法についてわかりやすく解説していきます。

身に覚えのないNFTは絶対さわらないでね!
OpenSeaでは、エアドロされたNFTはスパムの可能性があるため、『Hidden』に入れられることが多いです。ハッキング被害が多発していますので、身に覚えのないNFTは絶対にふれないでください!
🔰ハッキング事例🔰
— おもち💎omochi.eth (@omochibigaku) September 25, 2022
OpenSeaのオファー機能をつかった詐欺に要注意です‼️
1⃣知らないNFTがエアドロ
2⃣エアドロNFTにオファーがつく
3⃣オファーをうける
4⃣ウォレットからNFTが盗まれる
知らないNFTのオファーメールは無視しよう🙌きのう送られてきている人多いと思うので本当に気をつけてください⚠️ pic.twitter.com/mwmcJw50VV
OpenSeaのプロフィールページをひらこう

OpenSeaをひらきます。
サイトがひらいたら、画面右上にあるアイコンマークをクリック。

『MetaMask』を選択。

パスワードを入力して『ロック解除』ボタンをクリック。

プロフィールページがひらきました。
HiddenにあるNFTアートを表示(Unhide)する方法

エアドロされたはずのNFTがみあたらないときは、Hiddenをひらいて確認しましょう。
プロフィールページにある『More』をクリック。

『Hidden』を選択。

そうするとウォレットには入っているものの、プロフィールページでは非表示になっているNFTがでてきます。

身に覚えのないNFTは絶対さわらないでね!

表示させたいNFTアートがみつかったら、画像の左下にあるメニューマークをクリック。

『Unhide』を選択。

そうすると画像の右上にチェックマークがつきます。

画面右上には表示させたいNFTリストがでてきます。

表示させたいNFTアートが1枚の場合は『Continue』ボタンをクリック!

ほかにも表示させたいNFTアートがある場合は、そちらの画像を選択。

表示させたいNFTアートがすべて選択できました。

『Continue』ボタンをクリック。

これで表示することができました!

プロフィールページの『Collected』を確認して、きちんとNFTアートが表示されていれば大丈夫です!
プロフィールページにあるNFTアートを非表示(Hide)する方法

つづいては、プロフィールページにあるNFTアートを非表示する方法についてです。

非表示させたいNFTアートをみつけたら、画像左下にあるメニューマークをクリック!
身に覚えのないNFTアートには絶対にふれないでください。気になるかもしれませんが、しばらくするとOpenSeaが削除してくれるので、そのまま置いておくようにしましょう。

『Hide』を選択。

画像の右上にチェックマークがつきました。

画面右上には非表示させたいNFTリストがでてきます。

非表示させたいNFTアートが1枚の場合は『Continue』ボタンをクリック!

ほかにも非表示させたいNFTアートがある場合は、画像を選択。

非表示させたいNFTアートがすべて選択できました。

『Continue』ボタンをクリック。

これで非表示することができました!

プロフィールページを確認して、該当するNFTアートが表示されていなければ大丈夫です!

ウォレットデザインを楽しんじゃおう!
