マーケットプレイス【XANA】の使い方|2段階認証/ステーキング/アンステーク/トランスファーする方法を徹底解説!

こんにちは。おもち(@omochibigaku)です。
こちらのページでは、マーケットプレイス『XANA』の使い方についてわかりやすく解説していきます。

こちらのマーケットプレイスでは、XANA関連のNFTが売買できるよ!
マーケットプレイスXANAの使い方
- 2段階認証を有効化する方法
- NFTをステーキングする方法
- NFTをアンステークする方法
- NFTを別のウォレットにトランスファーする(送る)方法
①~④について、それぞれ解説していきます!
XANAの公式サイトをひらいてMetaMask(メタマスク)を接続しよう

XANAの公式サイトをひらきます。

サイトがひらいたら、画面左側にある『マイプロフィール』をクリック。

『メタマスク』を選択。

パスワードを入力して『ロック解除』ボタンをクリック。

接続先URLが『https://xanalia.net』になっていることを確認して『次へ』ボタンをクリック。

こちらも接続先URLが『https://xanalia.net』になっていることを確認して『接続』ボタンをクリック。

メッセージの内容を確認して『署名』ボタンをクリック。

メッセージはコピペして『DeepL』で翻訳でするのがおすすめ!

マイプロフィールページがひらきました。

参考までに、アイコンとヘッダーはこちらで変更できます!
2段階認証を有効化しよう

2段階認証を有効化していきましょう。『マイプロフィール』をクリック。
2段階認証を有効化していないと、NFTをステーキング/アンステークしたり、別のウォレットにトランスファーする(送る)ことができません。

プロフィール設定画面がひらきます。

2段階認証設定の『有効化する』ボタンをクリック。

スマホに2段階認証アプリをインストールして、表示されているQRコードをよみとります。

アプリでコードが生成されるので、そちらを入力。

『有効化する』ボタンをクリック。

これで2段階認証が有効化されました。

2段階認証設定のところに『2段階認証有効済み』と表示されていたらOKです!

これでNFTをステーキング/アンステークしたり、トランスファーすることができるよ!
NFTをステーキングしよう

つづいては、NFTをステーキングする方法についてです。
サイトをひらいて、画面左側にある『マイプロフィール』をクリック。

プロフィールページがひらいたら『所有中』をクリック。

ステーキングしたいコレクションをクリック。

ステーキング設定画面がひらきました。

『ステークNFT』ボタンをクリック。

そうすると、作品の下にある鍵マークの右側に四角が表示されるので、そちらをクリック。

クリックすると四角が青色に変わります。

青色に変わったら、右側にある『確認』ボタンをクリック。

説明文が表示されるので、内容を確認してきます。

内容が確認できたら『確定する』ボタンをクリック。

アプリで生成されたコードを入力。

コードが入力できたら『確定する』ボタンをクリック。

NFTをステーキングするのに必要なガス代(手数料)が表示されるので、内容を確認して『確認』ボタンをクリック。

これでNFTがステーキングできました!

作品タイトルのまえに『(Staked)』と表示されていたらOKです!
NFTをアンステークしよう

つづいては、NFTをアンステークする方法についてです。
サイトをひらいて、画面左側にある『マイプロフィール』をクリック。

プロフィールページがひらいたら『所有中』をクリック。

アンステークしたいコレクションをクリック。

アンステーク設定画面がひらきました。

画面右側にある『アンステークNFT』ボタンをクリック。

そうすると、作品の下にある鍵マークの右側に四角が表示されるので、そちらをクリック。

クリックすると四角が青色に変わります。

青色に変わったら、右側にある『確認』ボタンをクリック。

説明文をよんでから『確定する』ボタンをクリック。

認証アプリで生成されたコードを入力。

『確定する』ボタンをクリック。

アンステークするのに必要なガス代(手数料)が表示されるので、内容を確認して『確認』ボタンをクリック。

しばし待ちます。

これでアンステークは完了です!

作品名から『(Staked)』の表示がきえていたらOKです!

これでNFTを売ったり、トランスファーしたりできるよ!
NFTを別のウォレットにトランスファーしよう

さいごは、NFTを別のウォレットにトランスファーする(送る)方法についてです。
サイトをひらいて、画面左側にある『マイプロフィール』をクリック。

プロフィールページがひらいたら『所有中』をクリック。

トランスファーしたいコレクションをクリック。

トランスファーしたい作品をクリック。

作品の詳細ページがひらきました。

『トランスファー』ボタンをクリック。

送り先のウォレットアドレスを入力。

つづいて、アプリで生成されたコードを入力。

『確定する』ボタンをクリック。

アプルーブ(NFTを転送する権限を相手に与えること)がまだ済んでいない場合は、アプルーブに必要なガス代(手数料)が表示されるので、内容を確認して『確認』ボタンをクリック。

内容を確認して『承認』ボタンをクリック。

トランスファーに必要なガス代が表示されるので、内容を確認して『確認』ボタンをクリック。

これでトランスファーは完了です!
送り先のウォレットをひらいてNFTがきちんとトランスファーできたか確認してください。

画面に反映されるまで時間がかかることがあるよ!
ステーキング機能がついたNFTは、トランスファー後すぐにステーキングしておくことをおすすめします!