ハッキング対策

【Revoke.cash】でRevoke(リボーク)する方法|NFTコレクションのApprove(アプルーブ)を取り消してハッキング対策をしよう

omochi

こんにちは。おもち(@omochibigaku)です。

こちらのページではApprove(アプルーブ)したままになっている暗号資産やNFTコレクションをRevoke(リボーク)する方法についてわかりやすく解説していきます。

おもち
おもち

ハッキング対策に役立つよ!

こんかいは『Revoke.cash』をつかってリボークしていきます。

Revoke.cashでリボークできないものは、イーサスキャンをつかってリボークしてください。

Approve(アプルーブ)とは転送する権限をあたえること

Approve(アプルーブ)とは、ウォレットに入っている暗号資産やNFTを転送する権限を相手に与えることをいいます。

おもち
おもち

相手が悪い人だったら、勝手にウォレットから資産を抜かれちゃうんだ!

Revoke(リボーク)とは与えた権限を取り消すこと

Revoke(リボーク)とは、相手に与えたアプルーブ(暗号資産やNFTを転送する権限)を取り消すことをいいます。

おもち
おもち

リボークすると、相手は勝手にウォレットから転送できなくなるよ!

アプルーブは定期的にみなおして、必要ないものはリボークしておきましょう!(リボークするたびに手数料(ガス代)がかかります)

STEP1.Revoke.cashの公式サイトをひらこう

Revoke.cashの公式サイトをひらきます。

おもち
おもち

偽サイトに注意!URLに『revoke.cash』と表示されているか確認してね!

STEP2.MetaMask(メタマスク)を接続しよう

サイトがひらいたら画面右上にある『Connect Wallet』ボタンをクリック。

『MetaMask』を選択。

パスワードを入力して『ロック解除』ボタンをクリック。

接続先サイトが『https://revoke.cash』になっていることを確認してから『次へ』ボタンをクリック。

接続先サイトが『https://revoke.cash』になっていることを確認してから『接続』ボタンをクリック。

これでメタマスクが接続できました。

おもち
おもち

自分のウォレットアドレスが表示されたらOKだよ!

STEP3.Approve(アプルーブ)状況を確認しよう

ウォレットが接続できたら『Get Started』ボタンをクリック。

ウォレット内のアプルーブ情報が表示されます。

アプルーブ(暗号資産やNFTを転送する権限)を与えたままになっている項目には、右側に『Revoke』ボタンが表示されています。

おもち
おもち

『Revoke』ボタンがない項目はアプルーブしていない状態だよ!

STEP4.Revoke(リボーク)しよう

リボークしたい(アプルーブを取り消したい)項目の右側にある『Revoke』ボタンをクリック。

リボークで発生するガス代が表示されるので、内容を確認して『確認』ボタンをクリック。

しばし待ちます。

これでリボークは完了です!

『Revoke』した項目がリストからなくなりました。

おもち
おもち

必要ないものは定期的にリボークしよう!

Revoke.cashの便利な使い方

ブロックチェーンを切り替える方法

Revoke.cashは、いろいろなブロックチェーンに対応しています。

チェーンを切り替えたいときは、画面上にあるイーサマークをクリック。

表示されている暗号資産のマークによって、今、どのブロックチェーンの情報が表示されているのかがわかります!

おもち
おもち

イーサが表示されている場合は、イーサリアムブロックチェーンのウォレット情報が表示されるよ!

リボークしたい項目があるチェーンを選択。

おもち
おもち

今回は『ポリゴンチェーン』をえらんだよ!

『承認』ボタンをクリック。

『ネットワークを切り替える』ボタンをクリック。

これでチェーンを切り替えることができました。

つづいて、すぐ下にあるイーサマークをクリック。

さきほど選んだチェーンと同じチェーンを選択。

こちらもチェーンを切り替えることができました。

これでポリゴンチェーンでアプルーブしたままになっている項目のリボークができるようになります。

おもち
おもち

アプルーブの必要がないものは、リボークしておこう!

フィルター機能の使い方

Filtersの右側にある下向き矢印をクリック。

ここでチェックした項目のみ表示させることができます。

例えば『Zero』にチェックを入れると、

ウォレットにはもうNFTが入っていないものの、アプルーブしたままになっているNFTコレクションが表示されます。

ウォレットに戻ってこないNFTコレクションの場合は、そのままにしておいて大丈夫です。

おもち
おもち

気になる人はリボークしておこう!

ハッキング対策におすすめな『Revoke.cashの拡張機能を追加する方法』についてはこちらをどうぞ。

あわせて読みたい
Chromeに【Revoke.cash】の拡張機能を追加する方法|ハッキング対策におすすめ
Chromeに【Revoke.cash】の拡張機能を追加する方法|ハッキング対策におすすめ
受講者400名突破!

ハッキング対策セミナー

オンラインで学べるNFTハッキング対策セミナーです。『なぜNFTは盗まれるの?』『具体的にどんな対策をしたらいい?』におもちが答えます!

ABOUT ME
おもち
おもち
フリーランスデザイナー
ファッションデザイン分野10年。Kindleデザイン本売れ筋1位記録。セミナー受講者400名以上。

2021年4月からNFTの世界へ。TwitterとYouTubeにて初心者向けにNFT講座を発信。

10万人以上が参加するNinjaDAOにて名誉職である『マスター忍者』に就任。日本トップNFTコレクション『CryptoNinja Partners』のコントリビューター。

OpenSeaにてNFTコレクション『mitama』も展開中!
記事URLをコピーしました