こんにちは。おもち(@omochibigaku)です。
こちらのページではMetaMask(メタマスク)を新たにダウンロードして複数のウォレットを作成する方法についてわかりやすく解説していきます。

取引用ウォレットと保管用ウォレットを作ろう!
ご紹介する方法は、1つのウォレットのなかに複数のアカウントをつくる方法とはちがいます!





これは根本的なハッキング対策にはならないよ!
ハッキングなどで大切な資産を失わないためにも、NFTを売買するための『取引用ウォレット』と、大切なNFTを保管するための『保管用ウォレット』を作成していきましょう。
STEP1.Google Chromeでプロファイルを追加しよう


Google Chromeをひらき、画面右上にあるアイコンをクリック。つづけて『追加』をクリック。


プロファイルを追加する方法としては、
- アカウントなしで追加する
- 新しくGoogleアカウントを作成する
この2種類があります。
それぞれ解説していきますが、基本的には①の方法でOKです!



まずは①の方法で解説を進めていくね!


『アカウントなしで続行』をクリック。


わかりやすい名前をつけましょう。


アイコンやテーマカラーを変更しておくと、管理しやすくなるのでおすすめです!



いくつもあると混乱しちゃうんだよね…
設定できたら『完了』ボタンをクリック。


これで新しいプロファイルが追加できました。
STEP2.デスクトップにショートカットキーをつくろう


デスクトップにショートカットキーを作っていきましょう。画面右上にあるアイコンをクリック、つづけて鉛筆マークをクリック。


アイコンやテーマカラーはこちらで変更できます。


画面の下に『デスクトップにショートカットを作成する』と表示されているので、スイッチを右にずらします。


スイッチが青色になったらOKです!



画面を閉じて、デスクトップを確認してみよう!


デスクトップに追加したプロファイルのショートカットキーが表示できました。


プロファイルを切り替えたいときは、画面右上にあるアイコンをクリック。
『他のプロフィール』から切り替えたいものを選択するとかんたんにプロファイルを切り替えることができます!



STEP3にすすもう!
【補足】新しくGoogleアカウントを作成する方法


あたらしくGoogleアカウントを作ってプロファイルを追加する方法についても解説しておきます。こちらの画面が表示されたら『ログイン』ボタンをクリック。


『アカウントを作成』をクリック。


必要情報を入力して『次へ』ボタンをクリック。


登録した電話番号にショートメールが送られてくるので、そちらに記載されているコードを入力。『確認』ボタンをクリック。


おなじく必要情報を入力して『次へ』ボタンをクリック。


『スキップ』でもOK!


プライバシーポリシーと利用規約にざっと目をとおします。


『同意する』ボタンをクリック。


『キャンセル』ボタンをクリック。


あたらしいGoogleアカウントが作成できました。
STEP3.追加したプロファイルにメタマスクをダウンロードしよう


追加したプロファイルにメタマスクをダウンロードしていきましょう。



偽物が出回っているので、必ず正しいURLからダウンロードしてね!


メタマスクがダウンロードできたら、保管用ウォレットの完成です!
NFTの売買につかっていた取引用ウォレットから、あたらしく作った保管用ウォレットにNFTを移動していきましょう。

