こんにちは。おもち(@omochibigaku)です。
サムネイルをつくるときの注意点として『画像の右下にはキーワードなどの重要な情報はいれない』があります。
YouTubeに動画をアップすると、サムネイルの右下には再生時間が表示されるようになります。
重要な情報を右下に入れてしまうと再生時間と重なり『視聴者が気づかない=クリックされない』につながります。
この記事では再生時間表示を考慮したおすすめレイアウト3選のご紹介と、再生時間かさなり防止チェックシートを配布しています。
YouTubeサムネイルを作るときの注意点

YouTubをみると、サムネイルの右下にはこのような再生時間が表示されています。
右下にキーワードなど重要な情報を入れてしまうと再生時間とかさなり、視聴者にみてもらえません。
『視聴者が気づかない=クリックされない』つまり機会損失につながるため注意が必要です!
サムネイルおすすめのレイアウト3選
再生時間表示を考慮したおすすめのレイアウトを3選ご紹介します。
どんなレイアウトが良いのかざっくり説明すると
- かさなっても問題ない画像を右側に配置する
- 文言を斜めに配置する
- かさなっても問題ない文言を置く
こんな感じ。
順番に解説します。
かさなっても問題ない画像を右側に配置する

1つ目のおすすめレイアウトは『かさなっても問題ない画像を右側に配置する』です。
再生時間とかさなっても問題ない人物の画像などを右側におくことで違和感のないレイアウトになります。
文言を斜めに配置する

2つ目のおすすめレイアウトは『文言を斜めに配置する』です。
テキストを斜めにすることで右下にスペースがうまれ、再生時間と文字がかさなるのを避けられます。
かさなっても問題ない文言を配置する

3つ目のおすすめレイアウトは『重なっても問題ない文言を配置する』です。
レイアウト的にどうしても右下に文字をおきたいときもあります。
そういう場合は再生時間とかさなっても問題ないテキスト、かさなっていてもなんて書いてあるのか想像できるテキストをおくようにしましょう。
紹介したサムネイル以外のデザインレイアウトが知りたい方はこちらのページをどうぞ。
YouTubeサムネイルデザイン集【動画講義つき】
【無料配布中】YouTubeの再生時間かさなり防止チェックシート

できあがったサムネイルが再生時間とかさなっていないかチェックできるシートをつくりました。
- 配布形式:PNG
- 画像サイズ:1280×720px
ダウンロードボタンをクリックするとダウンロードできます。
つくったサムネイルの上にかさねて見栄えをチェックしてみてください。
なお再生時間表示は次の3種類があります。

- 再生時間表示(小):関連動画に表示されるもの(←新規顧客はこちらをみて流入)
- 再生時間表示(中):PCでチャンネル内を回遊するとき表示されるもの
- 再生時間表示(大):スマホでチャンネル内を回遊するとき表示されるもの
どの再生時間表示を考慮してサムネイルをつくったらいいのか?についてはクライアントさんと相談しながら決めるのがよいかと。
再生時間表示(小):関連動画に表示されるもの

再生時間が短い動画用

再生時間が10分以上の動画用

再生時間が1時間以上の動画用

再生時間表示(中):PCでチャンネル内を回遊するとき表示されるもの

再生時間が短い動画用

再生時間が10分以上の動画用

再生時間が1時間以上の動画用

再生時間表示(大):スマホでチャンネル内を回遊するとき表示されるもの

再生時間が短い動画用

再生時間が10分以上の動画用

再生時間が1時間以上の動画用
