XANALIA(ザナリア)でNFTをアンステークする方法|ステーキングの外し方

こんにちは。おもち(@omochibigaku)です。
こちらのページでは、XANALIA(ザナリア)でステーキングされているNFTをアンステークする方法(ステーキングの外し方)についてわかりやすく解説していきます。

ステーキングしたままのNFTは販売したり、別のウォレットに送ったりすることができないよ!
ザナリアではNFTをアンステークするときに2段階認証が必要です。
2段階認証をまだ設定していない場合は、さきにこちらを済ませてから読みすすめてください。

STEP1.XANALIAの公式サイトをひらいてメタマスクと接続しよう

XANALIAの公式サイトをひらきます。

サイトがひらいたら、画面右上にあるお財布マークをクリック。

『メタマスク』を選択。

パスワードを入力して『ロック解除』ボタンをクリック。

メッセージの内容を確認してから『署名』ボタンをクリック。

画面右上に人型アイコンが表示されたらOKです!
STEP2.保有しているNFTの詳細ページをひらこう

画面左側にある『マイアイテム』をクリック。

NFTの作品名が表示されるので、そちらをクリック。

NFTの詳細ページがひらきました。

ステーキングされた状態のとき『ステーク中』と表示されるよ!
STEP3.アンステーク設定画面をひらこう

画面上にあるコレクション名をクリック。

コレクションページがひらきました。

下にスクロールして表示されているコレクションをクリック。

つづけて『所有中』をクリック。

アンステーク設定画面がひらきました。
STEP4.ガス代(手数料)を払ってNFTをアンステークしよう

画面右側にある『アンステークNFT』ボタンをクリック。

そうすると、作品の下にある鍵マークの右側に四角が表示されるので、そちらをクリック。

クリックすると四角が青色に変わります。

青色に変わったら、右側にある『確認』ボタンをクリック。

説明文をよんでから『確定する』ボタンをクリック。

認証アプリで生成されたコードを入力。

『確定する』ボタンをクリック。

アンステークするのに必要なガス代(手数料)が表示されるので、内容を確認して『確認』ボタンをクリック。

しばし待ちます。

これでアンステークは完了です!

作品名から『(Staked)』の表示がきえていたらOKです!

これでNFTを売ったり、トランスファーしたりできるね!
XANARIAでNFTをトランスファーする(別のウォレットに送る)方法はこちら
