OpenSeaの使い方

イーサリアムETH(黒色ETH)をポリゴンETH(紫色ETH)にかえる方法|OpenSea(オープンシー)ブリッジ機能の使い方

omochi

こんにちは。おもち(@omochibigaku)です。

このページではOpenSea(オープンシー)のブリッジ機能をつかって、イーサリアムETH(黒色イーサ)をポリゴンETH(紫色イーサ)にかえる方法ついてわかりやすく解説していきます。

おもち
おもち

イーサリアムメインネットからポリゴンメインネットにETHを移動していくよ!

メタマスクにまだイーサが入っていない方は、NFTの始め方のSTEP1~5を先にすませてください。

STEP1.OpenSea(オープンシー)をひらいてMetaMask(メタマスク)と接続しよう

OpenSea(オープンシー)をひらきます。

サイトがひらいたら、画面右上にあるアイコンマークをクリック。

『MetaMask』を選択。

パスワードを入力して『ロック解除』ボタンをクリック。

画面右上に表示されていた人型マークから丸に変更されていたらOKです!

おもち
おもち

これでメタマスクと接続できたよ!

STEP2.ブリッジ設定画面をひらこう

画面右上にあるお財布マークをクリック。

このような画面が表示されます。

つづいて、Ethereumの下向き矢印をクリック。

『Bridge to Polygon』をクリック。

ブリッジ設定画面がひらきました。

STEP3.ガス代を払って黒色イーサから紫色イーサにブリッジしよう

黒色イーサから、紫色イーサにかえたい分の数量を入力。

『Convert tokens』ボタンをクリック。

ブリッジに必要なガス代(手数料)が表示されるので、内容を確認して『確認』ボタンをクリック。

しばし待ちます。

こちらの画面が表示されたらブリッジ完了です!

STEP4.紫色ETHをメタマスクに表示させよう

メタマスクをひらいて、紫色イーサを表示させていきましょう。

おもち
おもち

メタマスクで紫色イーサを表示するには設定が必要なんだ!

まずはメタマスクの設定を変更していきます。

メタマスクをひらいて、右上にあるメニューマークをクリック、つづけて『設定』をクリック。

『セキュリティとプライバシー』をクリック。

こちらが表示されるので、下にスクロール。

トークンを自動検出のスイッチをオンに変更します。

スイッチが青色になって『オン』と表示されたらOKです!

つづいて、メタマスクのネットワークを『Polygon Mainnet』に変更します。

まだメタマスクにポリゴンメインネットを追加していない方は、こちらを参考に追加してください。

つづきはこちら
MetaMask(メタマスク)にPolygon(ポリゴン)ネットワークを追加する方法【初心者向け】
MetaMask(メタマスク)にPolygon(ポリゴン)ネットワークを追加する方法【初心者向け】

それではトークンをインポートしていきましょう。

『Tokens』をクリック。

『トークンをインポート』をクリック。

検索窓に『WETH』と入力。

おもち
おもち

紫色ETHはメタマスクでは『WETH』で表示されるよ!

検索結果に『Wrapped Ether(WETH)』が表示されるので、そちらをクリック。

『次へ』ボタンをクリック。

『トークンをインポート』ボタンをクリック。

おもち
おもち

これでトークンをインポートすることができたよ!

WETHに数値が表示されていたらOKです!

おもち
おもち

数値が反映されるまで、少し時間がかかるよ!

ABOUT ME
おもち
おもち
フリーランスデザイナー
ファッションデザイン分野10年。グラフィックデザイン3年。

2021年4月からNFTの世界へ。
TwitterとYouTubeにて初心者向けにNFT講座を発信。セミナー受講者400名以上。

NinjaDAOにて名誉職である『マスター忍者』に就任。日本を代表するNFTコレクション『CNP』のコントリビューター。
記事URLをコピーしました