パンケーキスワップに興味があるので自分なりにググってみたものの難しすぎて挫折…。けど、どうしても気になるのでパンケーキスワップの始め方をわかりやすくおしえてください!
こんにちは。おもち(@omochibigaku)です。
このページではPancakeSwapの始め方をを8つに分解してまとめました。
初心者にもわかりやすいよう、むずかしい言葉はなるべくつかわず丁寧に解説していきます。
暗号資産はちょっとした操作ミスで資金を失うことがあります。失ってもいい小額からはじめることをおすすめします!
『仮想通貨』と『暗号資産』は名前が違うものの意味は同じです。以前は『仮想通貨』といっていたものを『暗号資産』とよびましょうと法律で決まりました。なのでこのページでは『仮想通貨』のことを『暗号資産』といっています。
PancakeSwapの始め方:8つの手順概要

まずは概要を理解しましょう。
8つの手順概要
- 暗号資産取引所で口座を開設する
- MetaMask(メタマスク)をインストールする
- MetaMaskをBSC(バイナンススマートチェーン)に接続する
- BTC(ビットコイン)を購入する
- 暗号資産の取引所からBinanceへ送金する
- BNB(バイナンスコイン)を手にいれる
- BinanceからMetaMaskに送金する
- PancakeSwapとメタマスクを接続する
こんな感じです。
わけがわからなくても大丈夫!専門用語はやっているうちに自然と覚えるのでいまは覚えなくてOKです。
STEP1.Coincheck(コインチェック)とBinance(バイナンス)で口座を開設しよう

まずは暗号資産取引所で口座を開設していきましょう。
- Coincheck(コインチェック):ビットコインを買うために必要
- Binance(バイナンス):パンケーキスワップをつかうために必要
コインチェックで口座を開設する方法についてはこちらで詳しく解説しています。

バイナンスで口座を開設する方法についてはこちらで詳しく解説しています。

STEP2.MetaMask(メタマスク)をインストールしよう

つづいて暗号資産をいれるためのお財布を手に入れるためにMetaMask(メタマスク)をインストールしていきましょう。
メタマスクをインストールする方法についてはこちらで詳しく解説しています。

STEP3.MetaMaskをBSC(バイナンススマートチェーン)に接続しよう

メタマスクを『BSC(バイナンススマートチェーン)』に接続していきます。
メタマスクのなかでネットワーク(ブロックチェーンの種類)を切り替えることで、それぞれのプラットフォームがつかえるようになります。
- PancakeSwap:バイナンススマートチェーンをつかう
- OpenSea:イーサリアムメインネットをつかう
ネットワークの接続をまちがえて暗号資産を送金すると資産を失うので要注意です!
メタマスクをバイナンススマートチェーン(BSC)に接続する方法についてはこちらのページで解説しています。

参考までに…
バイナンススマートチェーン(BSC)は『Binance(バイナンス)』という暗号資産取引所が開発しているブロックチェーンになります。
つまり『分散型(みんなで運営する)取引所』ではなく『中央集権型(1つの会社が運営する)取引所』ということです。
バイナンスでなにか問題がおきたらバイナンススマートチェーン(BSC)にも影響がでるため、さいあく資産を失うことも考えられます。
バイナンスの状況によっては早急に資産をべつのブロックチェーンに移動させる必要もでてくるため、バイナンスに関するニュースは積極的にとりにいくようにしましょう。
ちなみにイーサリアムブロックチェーンは『分散型取引所』なので上記のようなリスクはありません。
STEP4.BTC(ビットコイン)を購入しよう

つづいては、BTC(ビットコイン)を買っていきます。
STEP1でコインチェックの口座開設ができた方は、日本円を入金してさっそくビットコインを買っていきましょう。
バイナンススマートチェーン(BSC)をつかうときの手数料(ガス代)はそこまで高くないので、自分がつかいたい価格からプラス2,000円ほどのビットコインがあれば大丈夫です。
コインチェックで暗号資産を買う方法についてはこちらをどうぞ。

参考までに、
こちらのページをどうぞ。
GMOコインで口座を開設されている方はこちらのページをどうぞ。
ビットバンクで口座を開設されている方は暗号資産は価格の変動が大きいため、短期間で資産が減る場合があります。
STEP5.CoincheckからBinanceへ送金しよう

PancakeSwapをつかう場合は、バイナンススマートチェーン(BSC)に接続されたメタマスクにビットコインを送金しないといけません。
日本の暗号資産取引所では、BSCに接続されたメタマスクに直接送金することができないため、いちどBinance(バイナンス)にビットコインを送金していきます。
コインチェックからバイナンスへ暗号資産を送る方法についてはこちらでくわしく解説しています。
https://omochi-bigaku.com/binance-deposit-from-coincheck/
参考までに、
こちらのページをどうぞ。
GMOコインから暗号資産を送る方法についてはSTEP6.BNB(バイナンスコイン)を手にいれよう

バイナンスへビットコインを送金できたら、こんどは『BNB(バイナンスコイン)』を手にいれていきます。
バイナンススマートチェーン(BSC)をつかうときに発生する手数料(ガス代)はすべてこのバイナンスコイン(BNB)で支払います。
バイナンススマートチェーン(BSC)をつかうための手数料(ガス代)はかなり安いのでひとまず1,000~2,000円ほどのBNBを手にいれてください。
くわしくはこちらのページで解説しています。

STEP7.BinanceからMetaMaskに送金しよう

BNBが手に入ったらビットコイン(BTC)とバイナンスコイン(BNB)をバイナンススマートチェーン(BSC)に接続されたメタマスクに送金していきます。
はじめての方はまず小額で送ってみて、大丈夫だったら本番の送金をするようにしてください。
バイナンスからメタマスクに暗号資産を送金する方法についてはこちらで解説しています。

STEP8.PancakeSwap(パンケーキスワップ)とMetaMaskを接続しよう
まずはパンケーキスワップとメタマスクを接続していきます。

PancakeSwapをひらいて画面中央にある『Connect Wallet』ボタンをクリック。

『Metamask』を選択して『Learn How to Connect』ボタンをクリック。

メタマスクがひらいたらパスワードを入力して『ロック解除』ボタンをクリック。

『次へ』ボタンをクリック。

『接続』ボタンをクリック。

メタマスクの左上に『接続済み』と表示されたらOKです!
それではさっそくパンケーキスワップをつかってみよう!
パンケーキスワップでNFTを購入する方法についてはこちらのページをどうぞ。

パンケーキスワップでDeFiをはじめる方法についてはこちらのページをどうぞ。
